システムキッチンをリフォームした際の費用と、検討した国内メーカー4社の特色について。
システムキッチンは国内4社、
TOTO、リクシル、クリナップ、タカラスタンダード
を比較して、最終的にタカラのリテラにしました。
いろいろなメーカーがある中で「タカラスタンダード」を選んだのは、中までホーローという高品質が気に入ったからです。
この記事では
キッチンのリフォームにかかった費用
国内メーカーの特色を比較と、タカラスタンダードを選んだ経緯
をまとめます。
この記事の内容
リフォームにかかった費用
既存のキッチンの解体撤去費用込みで
85万5205円
でした。
システムキッチンはタカラスタンダードの「リテラ」I型。
スペック
ワークトップはステンレス
キャビネットは引き出しタイプで
食洗機なし
吊り戸棚はなしを選択
片面グリル
です。
タカラスタンダードの割引率
TOTO、リクシル、クリナップは、ショールームで提示される見積もり額に工務店の割引が40%~60%入りました。
タカラスタンダードの割引率は他のメーカー程ではなかったです。
タカラは定価の設定が他のメーカと比較して安めに設定されているので、単純な比較はできません。
システムキッチンの国内メーカー比較
TOTO、リクシル、クリナップ、タカラスタンダードの4社から実際にショールームで実物を見て、見積もりを出して分かった「システムキッチンの国内メーカー5社それぞれの特色」をまとめます
TOTO「ミッテ」
住設関係の口コミサイトをとにかくたくさん調べたのですが、水まわりはTOTOが強いと言われ、トイレとユニットバスをTOTOにする方向でほぼ確定していたので
それならキッチンも揃えれば、工務店の割引が大きいかな?
と考えたからです。
つまり最大の理由は費用が安く抑えられる(かも)ということでした。
でも、最終的には却下しました。
理由はショールームで実物を見て、予算内のベストな選択肢で見積もりを出したのですが、木製扉が予算内で気に入った色が選べず、妥協感が残ったからです。
せっかくお金をかけるなら、妥協したくないと感じましたが、費用を抑えたい人には向いていると思いました。
TOTO「ミッテ」の特色
ミッテは、他社の同クラスのキッチンと比較してもリーズナブル(工務店割引率が高かったこともあります)
シンク周りの品質が良い!水まわりの住宅設備に強いメーカーだけあって、水道とシンクの種類が豊富
リクシルの「シエラ」と「アレスタ」
カタログを取り寄せると、収納力が魅力的でした。
そこでショールームに行って実物を見てみました。
予算内で検討したのは「シエラ」と「アレスタ」です。
シエラよりアレスタの方が上位モデルですが、収納タイプや扉のグレード、カップボードやシンク、ガスレンジ等の選択肢がたくさんあるので、選択するパーツによってはアレスタよりシエラが高くなることもあります。
実物を見たところ、やはりアレスタのほうが収納が使いやすい設計になっていました。
足元の収納の高さがシエラよりアレスタのほうが高く、アレスタはカセットガスを立ててぴったり収まるサイズになっているなどです。
結局リクシルを候補から外したのは、木製以外の素材(クリナップのステンレス、タカラのホーローなど)に興味があったからで、デザインはリクシルが一番好みでしたし、収納の使いやすさという点でも、リクシルが一番気に入っていました。
リクシル「シエラ」「アレスタ」の特色
キッチン本体の収納力が高い
デザインも◯
クリナップ「ステディア」
クリナップ「ステディア」の特色は、キャビネットがステンレス製を選べる点です。
「ステディア」のキャビネットはステンレス。「ラクエラ」のキャビネットは木製です。
通常、ワークトップとシンクのみステンレス(あるいは人造大理石)、キャビネットは木製というキッチンが一般的ですが、クリナップの「ステディア」は本体までステンレスのため、ネット上で口コミを調べていた時も
清潔で頑丈
虫が出にくい
という意見が多く、気になっていました。
せっかくクリナップを選ぶなら、キャビネットがステンレスの「ステディア」がいい!
と思い、ステディア一択で見積もりを取ったのですが、お願いした工務店では予算に収まらず断念しました...
もし、キッチンだけをリフォームするなら、クリナップ一択に絞って工務店を探し、割引率の高いところにお願いするという方法もアリだなあと思いました。
クリナップ「ステディア」の特色
ステンレスキャビネットに頑丈さと清潔感がある
エンボス加工のワークトップのステンレスの品質も、他社と比較して魅力的
タカラスタンダード「リテラ」
タカラスタンダードは住設関係の仕事をしている知人が
「リフォームするお客さん、他メーカーのキッチンからタカラというケースは見るけど、もともとタカラのキッチンの人は、リフォームもタカラを選ぶ人多い」
と言っていて、
品質はタカラが本命候補。でも価格的にどうかな...
と思っていました。
そして口コミでは
タカラはデザインがダサい
という意見があったので、気になって実物を見にショールームに行ったところ、むしろ好きなデザインでした。
「デザインが昭和レトロ」という意見もありますが、
私は「シンプルなデザインのおかげでホーローの上質さ引き立っている」と思いました。
工務店経由で見積もりを取ったところ、予算の範囲内だったので
デザイン◯
素材(ホーロー)◯
価格◯
ということで、タカラスタンダードに決めました。
タカラスタンダード「リテラ」の特色
キャビネットはホーロー製(木製のキッチンもある)ホーローは汚れに強く頑丈な素材
高品質でありながら、コストパフォーマンスが高い
システムキッチンを選ぶポイント
システムキッチンのリフォーム価格は工務店によって変わります。
キッチンのリフォームを行う際の手順は、
キッチンのみのリフォームするか
他の水まわりや内装など、複数のリフォームを同時に行うか
によって、効率のいいリフォームの手順は変わります。
キッチンのみリフォームを行う場合
効率の良いリフォーム手順は
- 候補になるメーカーのショールームに足を運ぶ
- ショールームで推薦工務店リストを貰い、その中から施工をお願いする工務店を絞る
となります。
複数のリフォームを同時に行う場合
- 大規模なリフォームを行なっているリフォーム会社の中から、希望のリフォームを叶えてくれる会社を選ぶ
- 選んだリフォーム会社と相談しながら、数社のキッチンメーカーの見積もりを比較して選ぶ
となります。
システムキッチン国内メーカー4社の特徴
TOTO「ミッテ」の特色
ミッテは、他社の同クラスのキッチンと比較してもリーズナブル(工務店割引率が高かったこともあります)
シンク周りの品質が良い!水まわりの住宅設備に強いメーカーだけあって、水道とシンクの種類が豊富
リクシル「シエラ」「アレスタ」の特色
キッチン本体の収納力が高い
デザインも◯
クリナップ「ステディア」の特色
ステンレスキャビネットに頑丈さと清潔感がある
エンボス加工のワークトップのステンレスの品質も、他社と比較して魅力的
タカラスタンダード「リテラ」の特色
キャビネットはホーロー製(木製のキッチンもある)ホーローは汚れに強く頑丈な素材
高品質でありながら、コストパフォーマンスが高い
以上です。
キッチンのリフォームにかかった費用と、国内メーカーの特色を比較、タカラスタンダードを選んだ経緯でした。
水まわりのリフォーム手順に関しては、こちらの記事もどうぞ
-
-
キッチン・バス・トイレ 水まわりリフォームの手順と費用