家族では私だけがミニマリストです。そのあたりの事情はこの記事にあります。
-
-
ミニマリストになりたい!片付けしたい!でも家族と価値観が違うとき
自分のものはリスト化して種類と数を把握しているので、ワードローブ関連の全リストと、ここまで減らした経緯、減らしていく中で分かった服選びのコツをまとめます。
この記事の内容
スカート3枚
パンツは持っていないので、1年間スカート3枚でやっています。
1枚履いて、もう1枚は洗い替え用なので、本当は2枚でいいのかも。減らすかどうか思案中です。
冬物も夏物もなく衣替え不要で、洗濯機で洗えて天然素材、ちゃんとした場所にも履いていけるスカートを徹底的に調べて見つけました。天然素材好きでスカート派であれば、これが完成型じゃないのと思うほどです。
1年中このスカートでいいという決定版を1年中履いているので、頭も心もタンスの中も、かなりすっきりです。
これだけ見るとお値段それなりですが、3枚(2枚)を1年中履くので高くはないです。
トップス
半袖5枚
1シーズン限りで着倒して買い替えです。あまり高いものは買っていません。
5枚だと、洗い替えを繰り返せばちょうど3か月くらいでへたりが出てきます。へたっていなくてもオフシーズンには売るので、冬は1枚も半袖を持っていません。
ただ毎年その年の新作というか、トレンドのものを買っていると、襟ぐりの広いシャツがトレンドの年だと下に着るキャミソールが出ます(汗
トレンドを追いかけているわけではないので、今度襟ぐり狭めが流行ったら少し買い置きするかもしれません。
長袖ブラウス 3枚
ダブルガーゼで長袖、丸襟のシンプルなブラウスを探しているのですが、本当になかなか見つかりません。
ダブルガーゼはアイロン不要でちゃんと見えるし、化繊が入っていないので肌触りもよく、本当に使えます。
ですが、いまのところ毎年安定して購入できるのが「コーエン」というメーカーのシャツのみ。丸襟ではないのが少し残念なところ。
ちょっと前に、この条件を満たしている服が楽天に出たのですが、気づいた時には完売していました。だれかこの需要に気付いてほしい...
ウールニット 2枚
おもに秋冬に着るウールニット。以前は3枚持っていたのですが、洗い替えのために2枚ストックする必要はないので2枚で落ち着きました。
無印良品で購入しています。
こちらも、毎年同じ製品が出るので、たいてい(シーズン内なら)買えるところが好きです。
無印良品はいつもロハコで買ってます。3300円以上で送料無料なので、いつもすぐ送料無料になります。お店に置いていない商品や、売り切れになっていた在庫があることも多く、便利です。
カーディガン 2枚
綿のカーディガン1枚、ウールのカーディガン1枚です。
これも、いつでもどこでも買える無印良品です。
コート2枚
ひいきにしているつもりはないけど、なぜかしょっちゅうビームスで買ってます。
なぜコートに限って、いつも買ってる無印良品で買わないのか、自分でもよく分かりません...
「ここに行けば何かあるかな」という適当マインドでも、それなりのデザインのものが購入できるのでビームス好きです。
サラリストキャミソール 5枚
これは100%綿なのに「サラリスト」という機能性素材で涼しく、肌触りが好きなので、毎年買い換えてリピートしています。
ホットコット長袖クルーネック 8枚
なぜ8枚もあるのかと言うと、本当に寒い日は重ね着するからです。
以前、分厚いインナーを買って、重ね着とどっちが暖かいか比較してみたのですが、私は重ね着のほうが暖かく感じました。
しかも、重ねても薄いので重宝してます。
ホットコットといえば、以前ある比較雑誌で有名メーカー数社(ユニクロなど)の機能性下着と比較して第一位に選ばれていました。
選考基準のひとつが綿の配合率で、着た瞬間から暖かいのは、素材に綿が多く含まれているからとのことでした。
在庫がつねにあるわけではないですが、一応リンク。11−12月くらいに買っておかないと、結構売り切れていたりします。
【ホットコットSALE】綿混あったかインナー・長袖レディース
パジャマ 半袖2枚、長袖2枚
「パジャマなんて要らん」というガチな(?)ミニマリストさんもいるのでしょうけど、どうしてもパジャマで寝ると気持ちがゆったりできるので、パジャマは洗い替えを1枚用意して着ています。
このガーゼ素材がいいです。一日中着ていたいくらいガーゼが好きです。
服選びのコツ
「季節もの」という認識を持たない
夏もの、冬もの、という分け方ではなく、半袖、長袖、カーディガン...という分け方のほうが、一枚一枚の服に目が届きやすいです。
夏でも肌寒いなら秋に出すようなカーディガンを着ることもあったりします。
数が少なく、クローゼットに全部出ているので、無駄に買うことがなくなりました。
いつでも買いなおせるものを選ぶ
いいものに巡り合っても、リピートできなければまたイチから探すことになるので、その労力を短縮するためにも「これはこのメーカーが鉄板」というものを徹底的にリサーチしてリピート買いします。
コート、靴、スカート以外は奮発しない
なんとなく買った安い服が案外長持ちだったりして、値段と満足度は比例しないことに気付きました。
コートと靴は2−3年使うものを購入するので、良いものを選ぶようにしています。
以上、ワードローブ全リストでした。
長くなってしまったので、靴と鞄は別のところでまとめます。
物をとにかく減らしたおかげで出会った名品リストをまとめます。
自然素材好きスカート派の決定版的なスカート↓
ベルメゾンの機能性下着は綿の配合量が多いのに機能性が高いです。
【ホットコットSALE】綿混あったかインナー・長袖レディース
これであと、ガーゼシャツの決定版が出てくれたらいいな。
なにしろ服の数が少ないので、同じものばかり着ます。
実際のタンスの中には膝掛けや旅行用ポーチなど、これ以外のものも入っているのですが、衣料系はこれだけです。
ミニマリスト(女性)ワードローブ全リスト。春夏秋冬、衣替えは不要。
でした。